障がい者(障害者)の求人転職情報・雇用支援サービス

障害者雇用の流れや合理的配慮についてわかりやすく解説!

更新日:2024年06月17日

「障害者採用で仕事を探したいけど、どうやって探すの?」という疑問をよく耳にします。まずは障害者採用のある求人の中から気になる会社を探すところから始まります。気になる企業に応募書類を提出し、書類選考を通過したら面接。複数回ある面接をクリアしたら、内定獲得という流れです。この記事では、障害者採用の流れを詳しく解説し、特徴も併せてお伝えしていきます。

障害者採用の流れは一般採用と大きく変わらない

初めて障害者採用の仕事を探す場合、気になるのは「どうやって就職活動を進めていくか」だと思います。
一般採用と違うところも多少ありますが、ベースは変わりません。

 

自分が働きたいと思う企業を探して、書類選考を経て面接に進む…と採用フローは多くの企業で共通になっています。
ただ、求人の探し方や書類選考、面接で想定される質問には障害者採用だからこそ気をつけないといけない部分もあります。

 

「自分一人で就職活動を進めていくのが不安、、」
障害者専門の転職エージェントなら、あなたの転職活動をマンツーマンでサポート。
あなたに合った企業の求人を探すところから、面接のフォロー、企業とのやり取りを代わりにやってくれるなど、ぜひ一度転職エージェントにご相談ください。

まずは求人を見つけるところから

よくテレビCMやネット広告で就活サイトや転職サイトを見かけますが、障害者採用の求人は非常に少ないです。
そのため、障害者採用を専門にしているサイトやエージェントを利用することをおすすめします。以下でいくつか障害者雇用の求人を探すことができる場所を紹介します。

 

ハローワーク

ハローワークとは、就職を目指す方に向けて、無料で職業紹介や就労支援サービスを行う職業紹介所です。正式には公共職業安定所といいます。

ハローワークには一般の相談窓口と障害のある方のための相談窓口があります。

自分がどのように仕事を探すか決めかねているときは、総合窓口に行くと良いでしょう。

 

地域障害者職業センター

地域障害者職業センターとは、障害のある人に対して専門的な職業リハビリテーションを提供してくれる施設のことです。

地域障害者職業センターの特徴は、専門性が高い支援を行ってくれるという点です。
このセンターの専門の職員として厚生労働省が定める検収や試験を修了した障害者職業カウンセラーが働いているほかに、相談支援専門員、ジョブコーチなども配置されています。

地域障害者職業センターを利用できるのは、何らかの障害のある人や難病がある人で、必ずしも障害者手帳を持っている必要はありません。

 

障害者に特化した就職・転職エージェント

障害者専門の転職エージェントなら、あなたの転職活動をマンツーマンでサポートしながら転職できます。
あなたに合った企業の求人を探すところから、面接のフォロー、企業とのやり取りを代わりにやってくれるなど、ぜひ一度転職エージェントにご相談ください。

 

障害者に特化した就職・転職求人サイト

求人は探しているけれど、人に相談するのはちょっと……という場合は、障害者に特化した求人サイトから自分に合った求人を探すことも手段の一つです。

第一関門は書類選考

第一関門は書類選考の画像

一般採用でも言えることですが、書類選考は最初の難所です。

 

特に人気の会社や職種の場合、数名の採用に数百名が応募するということも、珍しくありません。
企業が優秀な人材を取りたいというのは、障害者採用でも一般採用でも変わらないので、書類選考はしっかりと準備しておかなければなりません。

 

絶対に通る書類の書き方はありませんが、マナーやルールを守って書くことで落ちる確率を減らすことは可能です。
例えば、封筒の宛名や添え状の書き方や、履歴書の内容などが挙げられます。

 

書類選考で気を付けたいことは「応募書類の基本「履歴書」の作成のポイントと提出のしかた。」や「障害者採用に応募する際に必要な自己PR文って何?書き方やその例文など徹底解説!」で詳しく取り上げているので、一度目を通してみてはいかがでしょうか。

書類選考を通過したら面接

書類選考を通過したら、次に待ち受けているのが面接です。

 

1回の面接で採用になる企業は少なく、2~3回の面接を経て内定という会社がほとんどです。

 

1次面接

面接のステップは一般採用と同じで、1次面接は人事担当と行う会社が多いです。

提出した書類を基に、経歴や志望動機などを質問されます。
面接で話す内容はもちろん、社会人としてのマナーなどもチェックされています。
挨拶、言葉遣いなどに問題があると、それだけで落とされることもあり得るのが面接の難しいところです。
事前に練習をしてフィードバックを受けてから臨むとよいでしょう。

 

2次面接以降

1次面接を通過すると2次面接、3次面接に進みます。
2次面接以降は役員や社長との面接の会社が多いです。
最終面接を通過すると内定になり、入社手続きに進んでいきます。

 

面接対策に自信がない…という方は障害者専門の転職エージェントにお任せください。

合理的配慮とはなにか

障害者採用の場合、面接の中で「どのような配慮が必要ですか」と質問されることが想定されます。

 

企業は、入社する人がベストな状態で働けることを望んでいます。
そのため、どういった配慮をすればいいのか会社は知りたいのです。
背景には、2016年4月1日に施行された「改正障害者差別解消法」(正式名称:障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)があります。

 

この法律では、行政機関や民間企業に、障害を理由に差別的な取り扱いをすることを禁止しました。
また、行政機関には障害者に合理的配慮を行う義務を、民間企業には合理的配慮を行う努力義務を課しています。

 

合理的配慮とは、働く上で障害が原因で支障を来す事柄に対し、企業側が一人一人に合った対応をすることです。
例えば、精神疾患を持っている方が仕事に復帰する場合、いきなりフルタイムで勤務すると状態が悪化することが想定されます。

 

そのため、時短勤務からスタートすることや、その人に合った勤務開始時間の調整が必要です。
聴覚障害の方の場合は、指示は極力筆談でしてもらうことや、口頭で伝える際は口の動きを読み取りやすいように正面から話してもらうなどがあります。

 

他にも、平日の日中に通院する必要がある人は、通院できるように業務を調整してもらうなども合理的配慮の一つです。

自分にはどんな配慮が必要か考えておく

病名や障害者手帳の等級だけでは、なかなか自分の状態が相手に伝わりません。
仮に同じ病気であっても、どういった配慮が必要なのかは人によって異なります。

 

そのため、自分にはどんな配慮が必要なのかをしっかり考え、伝えることが重要です。
しかし、配慮をしてくださいと自分から言うことはなかなか抵抗があるという方も多いのではないでしょうか?
言いすぎると不採用になるのでは?という声も聞かれます。

 

障害者採用は、会社がある程度の配慮をすることで、障害者が持っている力を発揮して働けることを目的としています。
必要な配慮を伝えられず無理して働いては、障害者にとっても会社にとってもメリットはほとんどありません。

 

どんな環境なら自分が働きやすいか、就職活動をきっかけに考えておくと、自分の働き方がよりイメージしやすくなるのでおすすめです。

就職活動の準備を効率よく進めていくには

就職活動の準備を効率よく進めていくにはの画像

障害者採用での就職活動を進めるにあたり、不安や疑問は多かれ少なかれあるでしょう。
今までに就職活動をしたことがあっても、自分の経歴の棚卸や面接の受け答えの練習など、専門家からアドバイスをもらいたいと考える方が多いです。

 

そんな時に最も気軽に利用できるのが、ハローワークです。
ハローワークには、障害者雇用専門の職員や職業相談員が常駐しています。
そのため、一人一人の障害特性や希望職種等を踏まえたアドバイスを受けることができます。

 

また、ハローワークの他に、障害者採用に特化した人材紹介サービスを利用する方も増えています。
求人の紹介から書類の添削、模擬面談まで手厚いフォローを受けることができる点がポイントです。
「自分一人で就職活動を進めていくのが不安、、」
障害者専門の転職エージェントなら、あなたの転職活動をマンツーマンでサポート。
あなたに合った企業の求人を探すところから、面接のフォロー、企業とのやり取りを代わりにやってくれるなど、ぜひ一度転職エージェントにご相談ください。


他にも地域にある障害者就業・生活支援センターや、就労移行支援機関でもサポートを受けられます。

流れを把握したら準備を進めよう

求人に応募、書類選考、面接、合理的配慮と障害者採用で働くまでの大まかな流れを説明しました。

ぜひ、障害者専門のエージェントに一度相談してみてはいかがでしょうか。
atGPエージェント

アバター画像

ライター:atGPLABO編集部(監修:戸田重央)

障害者専門の人材紹介として15年以上の経験とノウハウを活かし、障害者の雇用、就労をテーマとした情報発信活動を推進しています。 【監修者:戸田 重央プロフィール】 株式会社ゼネラルパートナーズ 障がい者総合研究所所長。 企業の障害者雇用コンサルタント業務に携わった後、2015年より聴覚障害専門の就労移行支援事業所「いそひと」を開所、初代施設長に。 2018年より障がい者総合研究所所長に就任。新しい障害者雇用・就労の在り方について実践的な研究や情報発信に努めている。 その知見が認められ、国会の参考人招致、新聞へのコメント、最近ではNHKでオリパラ調査で取材を受ける。 聴覚障害関連で雑誌への寄稿、講演会への登壇も多数。

このライターの記事一覧を見る

注目記事PICK UP!

対象から記事を探す

公式SNSはこちら

会員登録 無料

atGPトップ
各種サービス
求人を検索する 求人を紹介してもらう スカウトを受ける 就労支援サービス 就職・転職ノウハウ
お問い合わせ・よくある質問
お問い合わせ よくある質問