東京都・大阪府の
就職数実績NO.1※
※厚生労働省 行政文書開示請求「平成27年度就労移行等実態調査」よりシゴトライ秋葉原・いそひとリンクビー大手町・シゴトライ・リンクビー大阪の実績
atGPジョブトレは、研修やスキルの取得、体調管理等、事業所に通所し相談しながら進める就職支援サービスです。 支援員と二人三脚で、スキルの習得から就職活動まで一緒に行う研修型サービスです。
まずは通所するところから!自己分析をして、体調管理方法を身につける!
体調にまだ自信がない方には、その原因を一緒に見つけるところからスタートします。 すぐに活動を開始しなくても、自身の体調に合った就職活動が可能です。
障害別の研修とスキル習得で、あなたに合った職種へのチェンジも可能です。
atGPジョブトレは、障害別に研修を用意している他、ITスキル(Webデザイン)を身に付ける事が出来るプログラムもあり、希望に応じて支援が可能です。
ブランクがあっても大丈夫!長年の支援で培った企業ネットワークであなたに合った企業を見つけます。
離職して長い期間空いてしまって、次になかなか踏み出せない方も多く在籍しています。 その方のペースに合った就職活動と、企業ネットワークを活かして、あなたに合った企業を一緒に見つけます。
atGPジョブトレは症状別のコース制。
症状に合わせた専門プログラムや就職サポートと、同じ悩みを持つ仲間と共に学ぶことで
安心して「長く働く」を実現!
【うつ症状の方向け】
不安へ上手く対処できない方向けのストレスマネジメントや悩みを抱え込まないための対策方法が学べます。
所在地:東京都、大阪府
【発達障害の方向け】
職業適性を把握できる研修や、発達特性を活かしながら活躍するために有効なコミュニケーションスタイルの獲得に向けた職業トレーニングを行います。
所在地:東京都、大阪府
【聴覚障害の方向け】
自分の「聞こえ」を把握し人に伝える技術や、スマホやタブレット、PCを使用したコミュニケーション手段が習得できます。
所在地:東京都
【統合失調症の方向け】
具体的な職業適性の把握や就職のイメージをつけるための、職業トレーニングや症状管理スキルを習得していきます。
所在地:東京都
【難病の方向け】
疾病と上手く付き合うための症状理解やストレスマネジメント、具体的な職業適性の把握を中心としたカリキュラムが特徴です。
所在地:東京都
【Web制作スキルが身につく】
Web制作スキルと働き続けるスキルをバランス良く身につけることができます。デジタルハリウッドのWebデザイナー講座で未経験でも実践的に学べます。
所在地:東京都
石原(サービス管理責任者)
・心がけていること
一人ひとりと向き合い、その方に本当に合った支援を心がけています。
・忘れられないエピソード
「あなたが担当で良かった」という言葉に強くやりがいを感じたこと。
・就職を目指す方へのメッセージ
スモールステップで着実に就職を実現しましょう!
藤田(支援員・研修講師)
・心がけていること
「同じ問題は存在しない」その方に必要な支援は何かを考えて行きます。
・この仕事で嬉しかったこと
利用者様が笑顔で「戻ってきませんよ」といって就職されること。
・就職を目指す方へのメッセージ
不安や焦りを就活のエネルギーに転化していきましょう。
黒木(施設長)
・心がけていること
利用者様が長期で就労するために、一人一人に必要な支援を心がけています。
・忘れられないエピソード
面接で悩む方と、一緒に面接を振り返り、突破できたことです。
・就職を目指す方へのメッセージ
就職に向けての、不安・心配を職員と一緒に解消していきましょう。
Aさん(30代・女性)
シゴトライからIT企業へ一般事務職として入社
シゴトライに通う前はストレス耐性が低く体調が安定しないことが課題でした。シゴトライに通所して、「認知のゆがみチェック」を毎日の習慣にするようになり、自分の認知特性を理解できました。
体調が悪くなる理由や対策を身につけられたので、就職後も体調不良になることはなく働けています。作業量が増えすぎないように、うまく断る練習ができたこともよかったです。
Bさん(20代・男性)
リンクビーから大手金融機関に事務職として入社
リンクビーでは前職の働きづらさの正体を知ることが目的だった。リンクビーの職業トレーニングでは、上司へ報告・連絡・相談をしなければ完遂しないプログラムである。
なぜミスをするのか、なぜ指示を聞き漏らすのか、なぜ指示を忘れてしまうのか、徹底的に分析しながら、トライアンドエラーを繰り返した。そのおかげで、リンクビーで自己対処の術を体得することができた。
ステップ |
見学・相談予約・お問い合わせ ご希望のサービスにお申し込みください。日時を調整の上、見学・相談のご案内をお送りします。 |
---|---|
ステップ |
見学・個別相談 実際のトレーニング場面の見学や、サービス内容を詳しくご説明します。個別相談も承ります。 |
ステップ |
体験通所 5日間の体験通所を行います。実際のプログラム内容や雰囲気を感じてから通所を決断できます。 |
ステップ |
受給者証の申請・発行 お住まいの市区町村にて、障がいサービス受給者証の申請手続きを行います。 |
ステップ |
利用開始 受給者証が交付されたら通所を開始します。 |
就労移行支援サービスとは何ですか?
atGPジョブトレは、学びながら、相談をしながら就職活動をして、自分にあった「しごと」を見つける就職支援サービスです。
通所するまでの流れを教えてください。
通所までの流れは、以下の通りです。
1.見学(実際に就労移行支援事業所へ足を運び、支援員とお会いしながらサービスの説明や実際のトレーニング風景を見学いただきます)
2.体験通所(実際のトレーニングや就職支援メニューを複数日通いながら体験いただきます)
3.受給者証申請・契約(お住まいの市区町村にて受給者証の申請手続きを行い、事業所と個別の利用契約を締結した上で利用開始となります)
※受給者証申請の手続き方法については就労移行支援事業所よりご案内します
4.通所開始
どの位の期間、通所ができますか?
数ヶ月~2年間の間で就職が決まるまで通所が可能です(通所期間は2年までとなります)。
利用する際に費用はかかりますか?
収入の状況により、無料でご利用頂ける場合と自己負担が発生する場合があります(atGPジョブトレでは、半数以上が無料でご利用いただいています)
自己負担の上限金額は、前年度の住民税に応じて月額0円 9,300円 37,200円の3区分が設定されています
※ ご自身の利用料がいくらになるかは、市区町村の障害福祉課か、支援員までお問い合わせください
利用条件はありますか?
atGPジョブトレは福祉サービスとなりますので、通所にあたって以下の要件を満たす必要があります(不明な点は、支援員までお問い合わせください)
1.一般企業で働くことを希望する方(就労継続支援A型やB型等の福祉的な支援を受ける就労を目指す場合は当てはまりません)
2.精神障害、発達障害、身体障害、難病などがあること(障害者手帳を持っていない方も医師の診断や自治体の判断によって利用できます)
3.18歳以上で満65歳未満の方
4.離職中の方(例外あり)
\見学予約・お問い合わせはこちら!/
見学・個別相談では、サービスの説明、実際のトレーニング風景の見学、個別相談を行います。
もちろん、ご家族や支援者の方と一緒に起こしいただくことも可能です。
【うつ症状の方向け】
【発達障害の方向け】
【聴覚障害の方向け】
【統合失調症の方向け】
【難病の方向け】
【Web制作スキルを身につける】
サービスラインナップ
他のサービスも見てみたい方は・・・