ADHDの方が疲れやすい理由とその対処法について
更新日:2023年08月28日
世の中には、ADHDという障害のある方がいます。ADHDの方はさまざまな特性を持っていますが、その特性が原因となって疲れやすいという不便さを感じている方も少なくありません。ADHDのどのような特性が、疲れやすさにつながるのでしょうか。ここではADHDの方が疲れやすさを感じる理由と、ADHDの特性による疲れやすさへの対処法について詳しく解説していきます。
目次
ADHD(注意欠如・多動症)の特性
ADHDの方は不注意や多動性、衝動性の3つの特性を持っている発達障害の一種です。
日本ではADHDのことを、「注意欠如・多動症」と呼ばれます。
ADHDの特性は小学生になる前あたりから目立ち始めることがほとんどですが、成長するにつれて症状が落ち着いて来ることがあります。
個人差はありますが、忘れ物や紛失が多い、落ち着いて座っていられない、深く考えずに思い付きで行動してしまうなどの症状が見られます。
このような症状があるために、仕事や学業、日常のコミュニケーションに支障をきたしてしまうこともあります。
ADHDの症状が軽度の場合には、子どものころや学生時代に気付かないこともあり、大人になってから自分がADHDであるということに気付くこともあります。
ADHDの方が疲れやすいのはなぜ?
ADHDの方が疲れやすいという傾向があるのは、なぜでしょうか。
ここでは、その理由について解説していきます。
多動性や衝動性によって行動量が多い
ADHDの方は多動性や衝動性という特性があるため、エネルギッシュで活動的な方も少なくありません。
このような方は活動量が他の方と比較すると非常に多いので、疲れやすいということがあります。
また、行動面では比較的落ち着いている方でも脳が多動状態にある方もいます。
脳が多動状態にあるということは、思考が目まぐるしく変化したり次々に考え事が浮かんできたりするというものです。
このような場合も、他の人の目から見ても分かりませんが本人は非常に疲れているということがあります。
感覚過敏による疲れ
ADHDの方は一般の方には気にならない、例えばオフィス内の空調の音や蛍光灯の光などに非常に過敏な方がいます。
一見普通のオフィス環境であってもこのような刺激に過敏になってしまい、集中しにくかったり疲れやすくなってしまったりすることがあります。
このような感覚の過敏さは音や光だけではなく、香りや肌ざわりなど人によってさまざまなものを苦手に感じ、疲れやすさにつながってしまいます。
過集中による疲れ
ADHDの方は物事から注意が逸れやすい傾向がありますが、自分が興味を持っている物事に関しては過度に集中するという特性があります。
過集中が仕事や学業に向かえば良い成績を修めることができますが、多くの場合心身に大きな負担を与えるため疲れやすくなってしまいます。
睡眠を上手く取れないことによる疲れ
発達障害の中でも特にADHDの方は、睡眠のコントロールが上手くできないという方もいらっしゃいます。
睡眠の困り事は不眠だけではなく、逆に過眠に悩む方もいらっしゃいます。
また眠る時間はしっかりと確保できていても、眠るタイミングがズレてしまい眠りたい時間に眠れなかったり、眠ってはいけない時間帯に眠くなってしまうというケースもあります。
睡眠を上手く取れない状態は、心身を非常に疲れさせてしまいます。
環境に合わせるために無理をしていることによる疲れ
ADHDの方が苦手とする事柄に、その場の雰囲気や相手が感じていることを察するというものがあります。
多くの人が何も考えず普通に行っていることをADHDの方が行おうとすると、心と体をフル回転させる必要があるため、疲れてしまうことが多々あります。
「障害者割引って何?」「手帳を取るメリットは?」など、障害にまつわるお役立ち情報をLINEでゲットできる!
ADHDの疲れやすさへの対処法
ADHDの方の疲れやすさを緩和するための対処法には、以下のようなものがあります。
刺激や感覚を緩和させるグッズを使用する
刺激に弱く感覚が過敏な方は、これらを緩和させるグッズを使用するとよいでしょう。
例えば音に敏感な方は、ノイズキャンセリングのヘッドホンを使用することをおすすめします。
このようなヘッドホンを着用することで、エアコンの音など普段大きなストレスを感じている音をシャットダウンすることができるため、快適に過ごすことができます。
過集中を防ぐにはアラームがおすすめ
過集中により疲れてしまう方は、アラームを使用し意識的に集中を途切れさせることで疲れを防ぐことができます。
この方法は、自分では集中していることに気付かない人にとっては特に効果的な方法です。
現在ではスマートフォンのアプリにタイマー機能がついているものもあるため、それを活用して適度に休憩を取り、体に負担をかけないよう仕事や勉強をすると良いでしょう。
出かけるときはなるべく人混みを避ける
ADHDの方の中には、体を上手く動かすことが難しい人もいて、人混みの中などで向かい側から来る通行人とぶつかってしまうことも多いという方もいらっしゃいます。
そのようなことが重なってしまうと心身共に疲れてしまうため、人混みを避けてなるべく人通りの少ない道や時間帯を選んで通勤や通学をすることで、疲れやすさに対処することができます。
環境に合わせる必要性をなくす
ADHDの方は周囲の環境に合わせることが苦手な方が多く、それによって疲れてしまう方も少なくありません。
そのような場合には、社会常識にとらわれない考え方を身に付けることで疲れやすさを克服することができます。
人と交流を深めるべき、友達はたくさんいるべきといった社交に関する常識にとらわれずに、一人で行動することで周囲の環境に合わせる必要性を無くしてしまいましょう。
またリモートワークが可能な職業に転職し、一人で仕事ができる環境を整えることも効果的です。
すぐに考えや生活を変えるのが難しい場合には、自分が居心地の良い場所を見つけたりリフレッシュできることを見つけたりすることが大切です。
atGPとは
atGPとは、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する各種障害者就職および転職支援サービスの総合ブランドです。
20年以上障害者の就職や転職の支援を行ってきた日本の障害者雇用のパイオニアともいえる存在が、このatGPです。
atGPが提供する就職や転職に関するサービスは、基本的に無料で受けることができます。
障害や難病を抱える方の将来のビジョンや金銭的な課題も含めて、ひとりひとり異なる不安や悩みに関して専属のエージェントが二人三脚で寄り添い、サポートを行ってくれるというものです。
ADHDを抱える方が生活や就労に関する困りごとを抱えている場合には、atGPに相談することを念頭に置いておくことをおすすめします。
まとめ
ここまで、ADHDの方の疲れやすさの原因とその対処方法について解説してきました。
ADHDの方は、一般の人とは異なることが原因となって疲れてしまうということがお分かりいただけたと思います。
このような疲労感を抱えながら生活していくことでさらに大きな疲労感に襲われてしまうことも考えられるので、特性に合った対処法を見つけ疲労を軽減させるようにしましょう。自分の体調や気分に合わせて無理せず休息をとることも忘れずに行ってください。