障がい者(障害者)の求人転職情報・雇用支援サービス

  1. 障害者求人・雇用支援サービスTOP
  2. atGPしごとLABO
  3. 新卒・就活ノウハウ
  4. 就転職の流れ/ポイント
  5. 面接が苦手、怖い、上手く話せない...どのように対処すればいい?

新卒・就活

面接が苦手、怖い、上手く話せない…どのように対処すればいい?

更新日:2023年01月26日

障害や難病を抱える方もそうではない健康な方でも、企業に就職や転職を希望する際には避けて通ることができないのが面接試験です。この面接は履歴書などの必要書類だけでは就職希望者の情報が不十分であるため、実際に本人と企業の面接官とが質疑応答を行い、就職を希望する人がどのような人物であるかを企業側が判断するとともに、就職を希望する側も自分の特性などをアピールすることができる場となっています。しかし、あがり症の人などはこの面接で上手く話すことができず、面接官の質問に適切に答えることが出来なかったり、自己アピールを十分に行うことが出来なかったりする可能性があります。ここでは、面接試験で緊張してしまい上手く話すことができない方向けの対処法について解説していきます。

面接が苦手または怖いと感じる要因

面接が苦手または怖いと感じてしまう要因には、次のようなものがあります。

極度な緊張によりパニックになってしまう

どんな場面でもあまり緊張しない人もいますがそのようなケースはまれで、ほとんどの人は面接の際などには緊張してしまうのが一般的でしょう。
そのような人の中でも特に強く緊張してしまう人は、話したい内容が飛んでしまったり、内容を上手く言葉にまとめることが出来なかったりするため、パニックになってしまうことがあります。
一度パニックになってしまうと、その後の簡単な質疑応答にも応えることが難しくなってしまいます。

過去の面接での失敗がトラウマになってしまう

数社の面接を受けその際に失敗をしてしまった場合、その失敗がトラウマになり面接に対して苦手意識が生まれてしまうことがあります。
このトラウマから面接に対する苦手意識が生まれてしまい、極度の緊張状態になってしまうことがあります。
過去のトラウマにとらわれている人は、過去の失敗を受け入れることでそのトラウマを克服することができます。
過去の失敗を引きずったままの状態では、「どうせまた失敗してしまう」というネガティブな思考に陥りやすく、そのオーラは面接官に伝わってしまうこともあり、面接を上手く進めることが難しくなってしまいます。

失敗することばかり考えてしまう

話している途中で話に詰まってしまったら、回答を間違えてしまったらなどの失敗を極度に恐れることで、緊張が強くなりすぎるということが考えられます。
しかし、このような失敗をしない人はほとんどいないといってもよいでしょう。
緊張しやすい人とそうでない人の違いは、「失敗を恐れすぎているかどうか」という点にあります。
ある程度の緊張感を持って面接に望むのは良い影響を与えることもありますが、極度に強い緊張感は「絶対に失敗してはいけない」という考えにつながってしまいます。
少々の失敗は気にせずに、のびのびと自己アピールを行うことが重要です。

準備不足が原因で自信がなくなる

繰り返しになりますが、面接に臨むにあたってほとんどの人は緊張してしまいます。
そのような緊張感を適度なものにするためには模擬面接を繰り返し行い、しっかりと準備をして面接に臨むことが大切です。
面接の練習を繰り返し行い実際の面接に臨むことで、自分を上手に表現することができ、また模擬面接で失敗したことと同じような失敗をする可能性が低くなります。

不採用が続き自信を失った状態になる

就職や転職を希望している場合、希望する一社目の試験を受けただけで合格する人はあまり多くはないでしょう。
ほとんどの人は数社の試験を受けて採用に結びつくケースが多いのですが、その際に過去に不採用になった事実にとらわれすぎて自信を失ってしまう方もいます。
そのような自信を失った状態で面接に臨んでも、面接官はその自信の無さを見抜いてしまうため、不採用になってしまう可能性が高くなります。
過去に不採用になった企業は自分と相性が良くなかったのだと考えを切り替えて、過去の不採用になった企業のことは考えすぎずに、一社一社新たな気持ちで面接に臨むようにしましょう。

面接が苦手な人の特徴と傾向

面接が苦手な人には、特定の特徴と傾向があります。

ここでは、その特徴と傾向について解説していきます。

 

あがり症

あがり症という言葉の通り、緊張しやすいタイプの人が存在します。

このあがり症の人の特徴は緊張しやすいこと以外にも、緊張しすぎることによって失敗した経験がある、人見知りである、自分が他人の目から見てどのように評価されているのかを非常に気にするというものがあります。

 

人付き合いやコミュニケーションが苦手

人付き合いやコミュニケーションが苦手なタイプの人も、緊張しやすいため面接が苦手な傾向があります。

口下手でコミュニケーション力に自信がないために自分の考えを上手く他人に伝えられない、人と話すことが苦手あるいは嫌い、自分の考えをまとめることが苦手であるため話が長くなりがちである、自分の話に興味を持って聞いてくれる人はいないという考えにとらわれてしまうなどと考えてしまうため、面接に苦手意識を持ってしまう人が少なくありません。

 

心配性

心配性な人は自己評価や劣等感が強い、過去の失敗の経験がトラウマになっている、周囲の期待にプレッシャーを感じやすい、要領が悪いため想定外の出来事に上手く対処することが困難である、慣れたこと以外は極力したくないといった特徴があります。

そのため、面接に対しても苦手意識を感じることが多くなります。

面接への苦手意識を克服するための準備

面接は、就職や転職をする際には避けて通ることができない試験です。

ここでは、面接への苦手意識を克服するために準備しておくべき事柄について解説していきます。

 

自分自身を分析して理解する

自分自身を分析して理解しておくことで、自己アピールをスムーズに行うことができます。

自分の長所や短所についてしっかりと分析し、理解しておきましょう。

 

緊張してしまった際の対策を決めておく

極度に緊張してしまうと、上手く面接官の質問に答えられなくなってしまいます。

そのため深呼吸をする、好きな音楽を聞く、飲み物を飲むなどの自分なりのリラックス方法を見つけ、面接の前に行い緊張をほぐすことが大切です。

 

コミュニケーションに慣れておく

面接は、面接官といかにスムーズにコミュニケーションをとることができるかという点も重要なポイントとなります。

そのためには早口で話さない、要点をまとめて手短に話すなど日常生活でも人と上手にコミュニケーションをとることができるように心がけておくようにしましょう。

 

入念な面接練習を行っておく

面接を成功させるために最も重要なのが、入念な面接練習を繰り返し行い「場慣れ」しておくことです。

この面接練習を繰り返し行うことで予想外の質問にもスムーズに応えることができるようになったり、言葉に詰まる・間違った回答をしてしまうなどの失敗をしたりしてしまっても、すぐにリカバリーすることができるようになります。

面接を成功させるポイント

面接を成功させるためのポイントには、以下のような物があります。

 

話をする時には結論を最初に述べる

面接に回答する際にはまず結論を話し、その後結論に至った具体例や根拠を話すようにします。

初めに話した結論を、具体例や根拠でより説得力のあるものにしましょう。

 

「上手くやろう」「完璧にやろう」と考えすぎない

少しの失敗も許されないと考えてしまうと、緊張がさらに高まってしまい上手く話すことができなくなってしまいます。

少々の失敗で合否が決まることはないので、完璧を求めるのはやめましょう。

もし失敗してしまっても、即座に「失礼しました」と一言添えるだけで誠意が伝わり好印象を与えることができることもあります。

 

面接の回答は丸暗記しない

面接の回答を一語一句丸暗記してしまうと、少し間違うだけで頭が真っ白になってしまい「もうだめだ」と感じてしまうため、その後の応答も上手くできなくなってしまいます。

回答は丸暗記するのではなくしっかりとしたイメージとして準備しておき、自分の言葉で答えられるようにしておきましょう。

 

プロに頼りサポート体制を整える

面接の練習などを何度繰り返しても自分に自信が持てない場合には、プロのサポートを受けてみることも面接を成功させるための手段の一つです。

就職・転職エージェントに相談することで、面接に対する苦手意識を無くすことができる可能性が高くなります。

プロの視点でアドバイスをもらうことができるので、自分では気付くことができなかった課題に気付くことができるというメリットがあります。

atGPとは

atGPとは、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する各種障害者就職および転職支援サービスの総合ブランドです。

20年以上障害者の就職や転職の支援を行ってきた日本の障害者雇用のパイオニアともいえる存在が、このatGPです。

atGPの就職や転職に関するサービスは、基本的に無料で受けることができます。

障害や難病を抱える人の将来のビジョンや金銭的な課題も含めて、ひとりひとり異なる不安や悩みに関して専属のエージェントが二人三脚で寄り添い、サポートを行ってくれます。

面接に対する苦手意識を克服したい人が就職や転職をしたいと思った場合には、atGPに相談することを念頭に置いておくことをおすすめします。
atGPエージェント

まとめ

ここまで、面接が苦手な人の特徴と傾向、緊張を和らげるための方法、面接が苦手な人が面接に合格するために押さえておきたいポイントなどについて解説してきました。

適度な緊張感は自分のパフォーマンスを向上させますが、過度な緊張感は逆にパフォーマンスを低下させてしまいます。

自分が過度の緊張感を感じる理由を分析し、その理由に合った緊張感を和らげる方法を見つけることで、適切な質疑応答と自己アピールを行うことができます。

もし、自分だけで過度の緊張を克服できずに面接への自信が持てない場合には、プロの転職・就職エージェントであるatGPのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。

atGPエージェント

アバター画像

ライター:atGPLABO編集部(監修:戸田重央)

障害者専門の人材紹介として15年以上の経験とノウハウを活かし、障害者の雇用、就労をテーマとした情報発信活動を推進しています。 【監修者:戸田 重央プロフィール】 株式会社ゼネラルパートナーズ 障がい者総合研究所所長。 企業の障害者雇用コンサルタント業務に携わった後、2015年より聴覚障害専門の就労移行支援事業所「いそひと」を開所、初代施設長に。 2018年より障がい者総合研究所所長に就任。新しい障害者雇用・就労の在り方について実践的な研究や情報発信に努めている。 その知見が認められ、国会の参考人招致、新聞へのコメント、最近ではNHKでオリパラ調査で取材を受ける。 聴覚障害関連で雑誌への寄稿、講演会への登壇も多数。

このライターの記事一覧を見る

注目記事PICK UP!

対象から記事を探す

公式SNSはこちら

会員登録 無料

atGPトップ
各種サービス
求人を検索する 求人を紹介してもらう スカウトを受ける 就労支援サービス 就職・転職ノウハウ
お問い合わせ・よくある質問
お問い合わせ よくある質問