障がい者(障害者)の求人転職情報・雇用支援サービス

  1. 障害者求人・雇用支援サービスTOP
  2. 各種団体/非営利団体/特殊法人/官公庁の障害者求人・転職情報
  3. 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターの障害者求人・転職情報
  4. 【事務/東京都公設の研究センター】広報関連の業務をお任せ|業務スピードの配慮◎|オフィスワーク経験を活かして安定就業を実現しませんか?

更新日:2023年2月28日

【事務/東京都公設の研究センター】広報関連の業務をお任せ|業務スピードの配慮◎|オフィスワーク経験を活かして安定就業を実現しませんか?

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

事務(広報)

atGP担当者の注目ポイント!

  • 【100年以上の歴史】東京都の公設研究機関
  • 【業務スピードの配慮◎】ゆっくり丁寧に仕事を進められる環境
  • 【腰を据えて活躍】働き方&業務量の調整可

●安定性バツグンの研究機関
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 都内中小企業への技術支援を目的に設立された、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター。新製品や新事業の開発、社内のデジタル化などを進める中小企業の相談窓口となり、大学とも連携して実験・研究・試験などを実施しています。その歴史は、なんと100年以上。長年にわたり、東京都の企業と産業の発展に貢献し続けてきました。そんな同研究センターの職員として、事務業務を担当します。勤める会社や担当する仕事の「安定性」を大事にされている方、必見です。

●業務スピードはゆっくりでOK!丁寧に取り組んでいただける方歓迎!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 主に、広報に関する事務サポートを担当します。各種データの集計やチラシやポスターの印刷・展示・配布など。図書室窓口などの簡単なお客様対応も行います。様々な専用システムを使う業務もありますが「ゆっくりと進めていただいて大丈夫ですよ」とのこと。入社後は専任の方にイチからレクチャーしていただける教育体制も整えられています。職場の平均年齢は40代で、コミュニケーションが取りやすく、相談のしやすい、落ち着いた雰囲気。事務や庶務といったオフィスワーク経験のある方は、スムーズに始められるお仕事となっています。

●柔軟な働き方で長期就業を実現
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 配属先部署には現在20名の方が在籍されており、分担しながら業務に取り組まれています。そのため、一人だけに負担が偏るといった状況はなく、基本的に残業もナシ。業務量の調整も個人の事情に合わせて相談可能です。加えて、通勤のピーク時間を避けて時差出勤する、フルタイム勤務と時短勤務から選択するなど、働き方の柔軟さも大きな魅力。本募集は無期雇用での契約となるため、安定企業で腰を据えて働きたい方にオススメの求人となっています。

雇用実績
  • もっと見る
障害配慮

求人情報

募集要項

募集職種

事務(広報)
一般事務・営業事務 / 財務・経理

仕事内容

広報にかかわる事務業務を担当します。
※東京都立産業技術研究センターの職員となります。(東京都の職員ではありません)

【業務内容】
・広報事務に関する事務補助業務
(マスコミ報道実績の集計、データベースの利用実績管理、チラシやポスター類の印刷、チラシ類の館内配架、出展展示会の展示物や配布物の準備、出展展示会場でのチラシ類配布、展示会へのチラシ類の補充、指定されたファイルの印刷、など)
・書類の整理及び破棄
・電話応対及び取次ぎ
・図書室業務補助、図書室窓口業務
・図書雑誌の受入れ・整理・蔵書点検作業等
・その他、職員の補助業務


【ポイント】
簡単なPC作業や図書室窓口などのお客様対応が中心。
周囲の人とお話ししながらお仕事するのが好きな方にピッタリです。

雇用形態

契約社員

雇用期間

有 (翌3月末まで、以降1年更新(無期雇用転換の可能性あり))

試用期間

有 (1か月(条件の変更無))

応募資格

【最終学歴】
不問

【必須条件】
・PCの基本操作スキル

勤務地

【本部】

東京都 江東区 青海2-4-10
最寄り:
ゆりかもめ テレコムセンター駅から徒歩5分
りんかい線 東京テレポート駅から徒歩15分

受動喫煙対策

屋内/敷地内 禁煙 

給与・賞与

●時給制

時給:1,240円 ~ 1,550円

月収:192,200円 ~ 240,250円 (年収:230万円 ~ 288万円)

週38時間45分勤務(フルタイム)にて算出


昇給:なし

賞与:なし

各種手当

通勤手当 / 時間外手当

勤務時間

09:00~17:45
休憩時間:1時間 (12:00~13:00)

原則、次の2班による勤務体制となっています。

A班 8時30分から17時15分 (休憩時間 12時00分から13時00分)
B班 9時00分から17時45分 (休憩時間 12時00分から13時00分) 
(実労働時間 7時間45分)

※上記以外の勤務パターンの選択も可能

所定外労働時間

休日・休暇

完全週休二日制(土日祝) / 年末年始休暇
年次有給休暇(1年につき20日、時間単位の取得可能)/特別休暇/病気休暇

福利厚生

社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)

雇用形態などの
備考

選考プロセス

(1)WEBエントリー・書類選考
atGP応募画面よりエントリーを受け付けます。

 ▼
(2)選考:会社説明+面接
※面接回数は2回となります。

 ▼
(3)内定
※応募の秘密は厳守いたします。
※本情報は選考の目的以外には一切使用いたしません。
※書類選考~内定まで最短で2週間程度かかります。

※求人ページは、掲載期間が過ぎるとサイト上から削除されます。
応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷するなどのご対応をお願いします。

企業情報

企業名

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

会社URL

https://www.iri-tokyo.jp/

事業内容

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、都内中小企業への技術的な支援を行うことにより都内中小企業の振興を図り、都民生活の向上に寄与することを目的として、東京都により設立された公設試験研究機関です。1921年に設立した府立東京商工奨励館に端を発し、その後100年にわたり、時代とともに変わりゆく産業を変わらぬ使命で支え、先端技術や社会ニーズをとらえた中小企業支援に取り組んできました。

2021年度からの第四期中期計画では、都産技研の総合力を十分に発揮し、「頼りになる都産技研」を目指して技術支援や研究開発を実施します。オンラインシステムの活用やオーダーメード型技術支援などにより、お客さまへのサービスの質の向上を図るとともに、研究開発では、東京の産業を「牽引する」「創出する」「支える」という方向性を明確にして取り組むことで、研究成果を着実に製品化・事業化につなげていきます。戦略的支援では「新産業創出支援」と「社会的課題解決支援」に特化し、時代の変化に柔軟かつ迅速に対応した事業を実施します。また、中小企業が商機を広げるためのオープンイノベーションの推進やスタートアップ企業の夢を形にするための支援に注力します。さらに、デジタルトランスフォーメーションを実践し、都産技研自身のデジタル化で蓄積した経験や実績を中小企業のデジタル化に役立てていきます。

今後も都産技研は役職員一同、「産業を担う東京の中小企業を科学技術で支える」という使命の下、すべての人々の生活に貢献してまいります。

本社所在地

〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10

設立年月

1921年

代表者

理事長 黒部 篤

従業員

335人 / 2023年1月

業種

各種団体/非営利団体/特殊法人/官公庁

資本金

-

売上高

-

この求人を見た人は、こんな求人も見ています

この求人を見た人は、こんな求人に応募しています

株式会社ゼネラルパートナーズ

https://www.generalpartners.co.jp/

所在地:〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階

代表取締役社長:進藤 均

設立:2003年4月9日

お気に入り追加 一覧へ

会員登録 無料

atGPトップ
各種サービス
求人を検索する 求人を紹介してもらう スカウトを受ける 就労移行支援サービス 就職・転職ノウハウ
お問い合わせ・よくある質問
お問い合わせ よくある質問